

魂をゆさぶられる
以前に新宿御苑ROSSOで対バンさせていただいたVOLMUSIKSさんのライブに行ってきましたー!! 魂をゆさぶられるライブってこういうことなんだな。 え、もう終わりなの?もっと聴きたい!次のライブ来たい! パワーが充電されて延命されたような気持ちになる。 圧倒的パフォーマンスに私は釘付けなのです。 今回の新曲もまたぐわーーーと心を掴まれてしまいました。 そしてまさかの、あわゆいのことを覚えていてくださって、一緒に写真まで撮っていただきました!もう芸能人と写真撮ってもらってるみたいでテンションがおかしかった笑 ありがとうございます☆ ライブ終了後、水餃子が振る舞われ、スイカが振る舞われ、食欲も音欲もすべてが満たされ、うびっくりするほど楽しいライブでした。 ROSSOってすげー場所だ!
音楽ってなーに
久々に高校時代の友達に会えました。 びっくりする程違う性格だけど、 分かり合えちゃう不思議。 ふとした話から、「かなこにとって音楽って何?」って聞かれて、 最初に口から出てきた言葉が 「別になくても生きていけるよ」でした。 そう、別に音楽なくても、音楽やらなくても、私は普通に生きていくでしょう。 そこそこ楽しい人生を。そこそこ好きな仕事をして、ちょっとスリルを求めたり、好きな人と旅行に行ったり。 なんだろ、モノクロのテレビの時代に戻って、ちょっと最初は悲しい気持ちになって、 でも少しずつ慣れて、胸が高鳴るあの瞬間の気持ちも少しずつ忘れて、でも、そういうものです。音楽がない世界に生きろと言われたら、生きれちゃいますきっと。 じゃあその人生でいい?と言われたら、思い切りNoと言う。 豆電球。 台風の嵐が去ったこんな夜、小さな小さな灯りの大事さを思い出す。 涙があふれるほど、偉大な、小さな灯り。 暗闇にならないと気づけない、小さな灯り。 私にとって音楽がそうであるように、 私も誰かにとって、小さな豆電球であれますように。


金沢文庫フリーライブ
ライブが続き、私生活も荒れまくりあわゆいです。 忙しいとますます遊びたくなる性分。 日曜は金沢文庫のフリーライブに参加させていただきましたー!! 金沢文庫ってどこ?金沢?文庫?というレベルでしたが、遠かった…!けどいい町だった!機会がないとなかなか来ない場所に来れて、よかった。 意外に乗り換えがなくて、電車はずっと座ってれば着くはずだったのに、不安になって立ち上がり結局長いこと立ってるはめに^^;; あとね、電車の中にセミ連れてきて飛ばしたやつー!!やめろー!!セミ、だいっきらいなんです、超パニック。まじで滅亡してください、セミ。 ということで無事、金沢文庫到着(リハ間に合わず…反省…)。 可愛い女子たちがいっぱいのイベントでテンション上がります♪ 男性客たちも大盛り上がりw こんな風にみんなを巻き込んでタオル回してっていうパフォーマンスしてみたい… けど、きっと人それぞれ役割分担あるんだな! あわゆいはいつも通り、しっとり系の曲をお送りしました。 セトリ: 金魚 おままごと 好き In front of piano 月男 宇宙人P CDも買って


ライブまみれの日々 - SWEET HOME企画ライブ
連続ライブ3日目はSWEET HOMEさんのCommon Place No.9! この日はハイブリッジーズとして出演させていただきました♪ 出演のお誘いをいただいた時、あわゆいは8月どんな生活をしているか分からない状態だったので一度泣く泣く断っていたのです。。。でも8月は東京にいることを決めてもう一度連絡をして、ご快諾いただけて。 だからね、すっごく楽しみにしていたライブでした! SWEET HOME企画はリハ練習も楽しい。いかんせんみんなに会えるのが楽しみなんだよね。 そんな感じで本番当日。私の心配は、着付けがうまくできるか、SWEET HOMEのハーモニーを壊さずに歌えるか、でした笑 でも、女子力200%のゆきなちゃんが可憐に着付けしてくれて。感激あわゆい。るんるんですw 今回はNampooとあの名曲「南風」をコラボさせていただき、 そして、私のオリジナル「金魚」も一緒に演奏していただきました。しあわせの極み。 迷宮dizzyも、遠慮なく迷宮に迷い込めた気がします。 最後にみんなでSWEET HOMEの曲を奏で、よっしーさんのMCに私ちょっと


曲にして冷凍保存 - 真昼の月夜の太陽
前日のストロボカフェに続き、10日(水)は真昼の月 夜の太陽で歌わせていただきました! 初のはこでドキドキ。 そして何故かトリ、ドキドキ。 あわゆい、約10年ぶりのグランドピアノでした。 グラピの苦手意識が強く結構不安だったのですが、リハで弾かせていただいてとっても安心しました。優しいピアノさん。 リハ終了後、スタートまでかなり時間があったので、周辺を散歩しました。 今から6年前位までは近所に住んでいたんです。 よく行ったマック、よく行ったすき家、よく行ったUNIQLOはドン・キホーテに変わってた。東京に来て、色々な場所に住んだけれど、私にとって一番思い入れのある町です。 そして一番曲を書いてた時期かなあ。色々なことがあって、ルーズな生活をしつつ、やっぱり感情をゆさぶられることを探してたあの頃。 なんて散歩をしながら思い出に浸っておりました。 さて、本番。 この頃歌っていなかったIn front of pianoを1曲目に。 英語の曲って、弾き語りでやっても歌詞や意図が伝わりにくくてこの頃避けていたけど、 ちゃんと、こんなことを謳ってますって言え


ライブまみれの日々 - 北参道ストロボカフェ
8/9(火)は、北参道ストロボカフェでライブでした。 実は、ストロボカフェ約2年ぶり。時の流れはなんて早いのでしょう。 2年前はハイブリッジーズとして出演したため、あわゆいとしては初。 リハで久しぶりにお会いした佐竹さんに、「ハイブリッジーズのボーカルです」と伝えると ああああ!っと思い出してくれてとても嬉しかった。 今回は あわゆいかなこsupported by Hayato Takahashi、つまり、ハイブリじゃんという突っ込みが入りそうですが、音色はハイブリでも、選曲や歌い方、そしてMCの割合が違います。 そう、「MCの割合」が決定的に違うわけで、大きなプレッシャーがあわゆいにかかるわけです笑 この日、お客様も満員御礼。 共演者の方々、本当にプロフェッショナルで、美しくて、可愛くて…なぜここにあわゆい?状態でしたが、あっという間に本番。 緊張で最初の方覚えていないのですが…がっちがちだったみたいです^^;; でもお客さんがとっても優しくて、目をつぶって頷きながら聴いていただいたり、一緒に揺れながら聴いていただけたり、励まされながら歌いまし


ライブまみれの日々 - Buono Buono
ライブが連日続くと、こんなに家の中荒れるのねー。ってくらい洗濯物やごみや色々なものたちが重なりじゃれあっている、愉快なあわゆい宅です。 さて、8月に入り怒涛のライブdaysを過ごしています。 今までの人生でこんなにライブを詰め込んだのは初めてです。 6日は、おなじみPizzeria Buono Buonoでハイブリッジーズのライブでした。 なかなか反省点の多いライブになってしまいましたが、それでも新曲を奏でられて一歩前進できたような気がします! 大きな花火大会の日と重なったからか、いつもよりお客さんが少なかったけれど、やっぱり楽しいひと時でした。 お店の店主しげじいによると、ハイブリッジーズをお酒に例えるなら「マリブコーク」だそう!ということでさっそく注文。ココナッツがね、とても夏を感じさせてくれました。 今回はいつもハイブリのサポートしてくれるNampooの深田氏が不在でした。 そのためNampooも松岡ヒロシのソロ。かっこいいなあ。。でもね、いつもより心なしか小さく見えました笑 そして、真夏の果実で笑い出したところが可愛いかった。 ライブ後、

8/5(木)渋谷guestライブ
東京に戻ってきて、最初のライブは、8/5(木)渋谷guestでした! 見にきてくださった皆様ありがとうございます! 共演の方々も、お客さんもとっても優しい人ばかりで、とても楽しい時間を過ごすことができました。 そして、今回はシンガーソングライターのtkCitrousにギターサポートをしていただきました。初コラボでドキドキだったけど、とっても気持ちよく歌わせていただきました。シトラスのギターはとても安心させてくれます。ありがとう。 最初の3曲はピアノ弾き語りで。 おなじみの月男、おままごとと、新曲の「好き」を初披露しました。 いつだって、新曲を初めて泳がせるときはとても緊張します。 でも、すごーく素敵に泳いでいってくれました。いい曲作れたかもって思った^^ 最初から最後まで「好き」を連呼するのですが、お客さんに「好きまみれですね」と言われました笑 楽しい夜にありがとう! セットリスト: 月男 おままごと 好き don't know why 花 金魚