2015.12.24 あわゆい クリスマスコンサート

メリークリスマスイブ!
ということで、
今回もララガーデン長町で歌わせていただきました。
今年のラストLIVEを地元仙台でできるなんて嬉しくて!1か月前くらいからウキウキどきどきしてました。
→な風にララガーデンのいたるところにチラシを作って貼ってくださってて本当に感謝でいっぱいです。
準備していると、お客さんが
「途中で抜けなきゃいけないんだけど、途中まで聴いてっていい?」と尋ねにきてくれたり、本当にアットホームで大好きな場所なんです。
ほんとにちょっとだけでも聴いてってくれるだけで嬉しいよーーー。

ということで、ライブスタート!
冬の名曲Winter wonderland含む7曲、弾き語りで頑張りました。
1.Winter Wonderland
2.金魚
3.SHABON
4.冬なのに
5.月男
6.おままごと
7.A Winter Song
今の年齢の約半分の年齢で作ったSHABONは、「クリスマスイブである今宵も~」って歌詞のとおり、まさにクリスマスイブの歌。今日歌わずにいつ歌う!今でしょ!というノリで歌いました。(昔は素で声が高かった・・・汗)
それから、これまた10代で作った「冬なのに」は、今日まで、日の目を見ることなく私のitunesの中にしまわれていた曲。
自分の曲で冬っぽい曲を探してたら見つけましたw
ついに世界にリリースされて、さぞかし喜んでいるでしょう。
冬限定ソング「A Winter Song」は、ハイブリッジーズとしては演奏していたけれど、弾き語りは初めて。
これね、弾くの難しいんですw 私の曲だけれどもw
なぜかって、私が原曲を作ったあと、ハイブリのソフティーに渡してピアノの演奏アレンジをお任せするんですね。すると、ものすごーくお洒落で素敵なものに仕上げてくれるんですね。そうなると、私もその通り弾きたくなるんですね。ソフティーコード、これが難しい。
ということでソフティーアレンジバージョンで頑張りました^^;;
今回のライブ、
お客さんはすごく多かったわけではないけど、何か大きなものを得たような気がします。
自分のベースになるものを掴めたような。
ライブの後、最初から最後までじっと聞いてくださってた知らないおじいさんが近寄ってきて、声をかけてくれました。じっと私の目を見て(おじいさんってすごい目力あるよね)
「十数人のお客さんを前に、全力で歌い切った。感動した。頑張れ。」
この言葉にかなり込み上げてくるものがありました。というかほぼ涙目。
(おじいさんの言葉や言い回しって、時にすごく響くよね。)
今回のライブ中、ずっと心がけてたのは
お客さんに伝えようとすること、1曲1曲と真剣に向かい合うこと、間違ってもダメなりに届けようとすること。
受け止めてくれる人がいるというのは、本当に幸せなことです。
おじいちゃん、ありがとう!メリークリスマス!
と、とっても大事なことを再認識できたライブになりました。